• レポート2021.03.16

    動画で地元名店のおいしい一皿の作り方を紹介、「あの店あのレシピ」~大人もドキドキ、フルーツサンド編~

    イメージ
    ふじさわファンクラブ企画『あの店、あのレシピ』は、藤沢の魅力を再発見してもらうため、ふじさわファンクラブに加入いただいているお店の協力で、とっておきのレシピを取材、紹介する企画です。「あのお店の味が家で再現できたら…」というような地元名店の、手軽ながらおいしいあの味をおうちで再現できるよう、レシピを動画で紹介。
    第2回は、大人もドキドキ、フルーツサンド。藤沢駅北口、さいか屋一階にある話題のフルーツパーラーで教えていただきました。YouTube「キュンとするまち。藤沢」でご覧ください。

    YouTube「キュンとするまち。藤沢」
    https://www.youtube.com/watch?v=mCv9h9T842w
     
    協力してくれたお店
    八百屋コウタのフルーツパーラー
    藤沢市藤沢555 さいか屋藤沢店1F
     
     
  • レポート2021.03.09

    地元に関心寄せる機会に。ふじさわクイズ、大募集!

    イメージ
    まだまだすごもりの日々が続いています。こんな折、地元に関心を寄せ、地元を知る機会として、「ふじさわクイズ!」を、ふじさわファンクラブ会員の皆様をはじめ、広く募集します。
    テーマは藤沢に関係があることであれば、なんでもOK。あなたの得意分野の「知っておきたい、意外な、ふじさわ」をクイズにしてみてください。誰でもアクセス可能な「ふじさわファンクラブクイズ特設ページ」を作り、藤沢のことをもっと知っていただく機会にします。
    【クイズ内容】
    ・藤沢市に関する問題、なんでも。
    ・⽣活・⾷べ物・観光・歴史・マニアックな問題 など
    ・出題は、4択問題で、できるだけ5問を1セットでお願いします。
    【応募方法】
    メールの件名を「ふじさわファンクラブクイズ応募」とし、本文に作成した問題(4択問題を5問)と、クイズのテーマ、ニックネーム、ふじさわファンクラブ会員番号、名前、連絡先(電話番号、メールアドレス、住所)を記載のうえ、下記アドレスにメールでご応募ください。今ならクイズをお送りいただいた方に記念品をプレゼントします。
    【応募・問い合わせ先】
    ふじさわファンクラブ事務局
    info@fujisawa-fan.com
     
    下のサイトにクイズの例があります(ふじさわファンクラブ会員作成)。
    https://lms.quizgenerator.net/index.php?action=generalQuizAll&isSearch=true&searchTarget=2&searchValue=fujisawa_fanclub&pageNumber=1
  • レポート2021.03.07

    ふじさわファンクラブ会員感謝ウィークで、2020年12月、江の島施設が無料に

    イメージ
    ふじさわファンクラブでは、ご賛同とご協力をいただいているクラブ会員の皆様に感謝の気持ちをこめて、「ふじさわファンクラブ会員感謝ウィーク」を設定、2020年12月1日から13日の間を、江の島の各施設を会員が無料で利用できる期間としました。
    事前にメールにより利用希望日を申請して申し込み、当日は会員証を提示することで利用が可能に。無料となった施設は、江の島エスカー、江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドル、江の島岩屋の4箇所。期間内は会員が江の島での1日を楽しみました。
    施設を含めた江の島の様子が、会員の一人、棚橋高成さんにより、ふじさわファンクラブfacebookページと動画サイトにアップされています。下記サイトよりご覧ください。
     
    https://www.facebook.com/groups/333157400201594/user/1441230903/
    https://www.youtube.com/watch?v=XIyWzXE82v4
  • レポート2020.12.16

    第2回ふじさわファンクラブ・会員リモート集い開催。会員相互の交流促進へ

    イメージ
    ふじさわファンクラブ会員が、アプリを通じて集まり交流する「会員リモート集い」、今年第2回目を11月28日(土)に開催いたしました。コロナ禍の折、応募があった4名の会員と事務局がPC画面を通じて対面、リアルなイベントや会合が困難な状況を踏まえ、ご自身の近況、活動状況やファンクラブ活動への提案、ご意見等が交わされました。
    今回はビーチクリーン活動実践、還暦からヨット開始、辻堂海浜公園でのランニングイベント主催、ウクレレイベント展開など、多彩なアクティビティに携わる方々が揃いました。全員から、会員と事務局、会員同士の継続的コミュニケーションの場への要望が上がったこともあり、事務局としても現在の状況下で可能な限りの展開を行っていく予定です。
    また今回のようなリモートでの「集い」も継続的に行っていきますので、会員の皆さんもぜひご参加ください。
  • レポート2020.12.02

    ふじさわファンクラブ主催のメディア座談会開催。 市内のメディアが集合、藤沢の魅力を語りました

    イメージ
    11月19日、藤沢市内のメディアが集まって、藤沢を語る座談会が催されました。「地域メディアとしての役割ってナニ?」「メディアから見る藤沢こんなトコ!」「こんな魅力があるよね!」このふじさわファンクラブのみなさんの活動を後押ししてくれる地域メディアの皆さんが熱い想いを語る様子は、11月24日17時からのJ:COM 「つながるニュース」で放映されました。
    参加メディアは湘南経済新聞、ジェイコム湘南・神奈川、タウンニュース社、ふじさわびと、レディオ湘南、aiccoの6社、ファシリテーターはふじさわファンクラブ事務局が務めました。
     
    民間の地域メディアが集まって、皆で力を合わせたり、街のことを自由に語れる地域は全国的にもとても珍しいそうです。それもこれも、もともと藤沢は市民の皆さんの街を想う意識が高く、その想いを汲み取ったメディアが生まれ、市民のコミュニティと一体となって育ってきた地域だからこそ。それぞれのメディアにそれぞれの素晴らしさがあります。メディアが連携して市民の皆様に力を与えることができたらと考えておりますので、ぜひ、市民の皆様にも藤沢のメディアに注目いただき、またご自身の伝えたいこと、活動したいことなどを伝えるためにもどんどん声をお寄せください。
     
    写真はJ:COM 「つながるニュース」の放映画面より