• レポート2022.03.18

    ふじさわファンクラブを盛り上げた投稿、活動に2021年度facebook大賞を授与します

    イメージ
    ふじさわファンクラブ会員の皆さま、本年度も1年間活動を支えていただきありがとうございました。2年にわたるコロナ禍で、ファンクラブ活動も大きく制約されている中で、facebookやリモートでの集いを通してでしか会員の皆さんと接点を持つことが難しい状況でしたが、本年度も、限られた環境の中でファンクラブを盛り上げていただき、楽しい話題、イベント紹介、すてきな写真などたくさんの投稿やコメントをいただきました。
    その中から、以下の2名の方に、2021年度ふじさわファンクラブfacebook大賞を贈らせていただきます。
     
    「ふじさわフォトジェニック大賞」・・・米山 清様
    1年を通じて、ほぼ毎日にわたり、藤沢の風景を写真投稿で紹介していただいています。季節ごとの花々、小鳥、小動物、富士の冠雪や江の島…。春夏秋冬を巧みなレンズワークで切り取ることで、地元の自然の美しさを堪能することができました。遠出や外出がままならなかった会員の皆さんも、我が街の今を再認識することができたでしょう。このあとも引き続き、地元藤沢の良さを写し公開し続けてください。
     
    「ふじさわ元気盛り上げ大賞」・・・棚橋 高成様
    ふじさわファンクラブには、当初から参加していただいている棚橋さん。かねてより、ご自身が取り組んでいる空手や手作りスイーツ、藤沢の四季の風景などをfacebookに紹介していただいていました。それに加えて、会員同志の交流の機会として開催している「ファンクラブリモート集い」にも毎回参加いただき、様々な提案もいただくなど、集いを盛り上げていただいています。まだまだ思うような活動が行えない状況が続きそうですが、Facebookや各種活動を通じて、ふじさわファンクラブを元気にしていただけるようお願いします。
     
    写真は、米山様の投稿より
  • レポート2022.02.22

    ふじさわファンクラブリモート集い、1月29日開催。お勧めの「藤沢名物」を持ち寄って盛り上がりました

    イメージ
    新型コロナ感染がなかなか終息せず、思うように外出や人と会うことがままならない日々が続いています。そんな中、ふじさわファンクラブではズームによるリモートの集いを行っています。
    1月29日(土)開催の集いでは、5名の会員の方が参加しました。この日のテーマは、「私の推しの藤沢名物」。 各自、とっておきの名物を持ち寄りました。
    ファンクラブの集いに毎回参加いただいているT.Tさんは、写真が特技、facebookやインスタグラムに投稿を続けています。「推し」の撮影スポットとして片瀬山・富士見坂から撮影の富士山や、サムエル・コッキング苑のチューリップ畑を紹介していただきました。
    前回に引き続き参加のA.Hさんは、郷土史が趣味。市の地名の由来を紹介した「「藤沢の地名」(昭和6年藤沢市)ほか、地元を知るための書籍を紹介してくれました。また市内の「推し」の歴史スポットとして「大庭城址公園」を挙げていただきました。
    E.Kさんは現在福岡市在住ですが、生まれ育った藤沢に来た際に買って帰るという「鵠沼魚醤」は、醤油の代わりに使える万能調味料で、卵かけご飯、イタリアンにも合うといい、みやげ物にもいいとお勧めです。
    K.Iさんも、みやげ物にもいい「しらすみそ」を紹介。ピリ辛で 生姜、山椒が効いており、日本酒、ご飯にも合うとのこと。
    H.Sさんは香港出身で、藤沢在住20年。外国人相手のガイドボランティアをしていますが、やっぱりお勧めは地元の名所「江の島」。まつわる資料もご紹介いただきましたが、外国人の方が地元の歴史をよく知っていてびっくりすることもあるとか。
    集いは約1時間、それぞれの「推し」を教え合うことで盛り上がりました。ふじさわファンクラブでは、来年度もこのような会員がリモートで集える場を設定していく予定です。
     
  • レポート2021.03.31

    2020年度、ふじさわファンクラブ活動へのご協力ありがとうございました。 「ふじさわファンクラブFacebook大賞」を選定

    イメージ
    ふじさわファンクラブの皆さま、⼀年間活動を⽀えていただきありがとうございました。コロナによる⾃粛の影響もあり、計画していたリアルなイベントなどを⾏うことができず、皆さまともなかなか直接お会いできない寂しい1年でした。このような中で、Facebook上で毎⽉の投稿の募集をしたり、オンラインのイベントなどを考えながら、皆さんと楽しく交流ができたことを感謝いたします。⼼のこもった話題、楽しいイベント紹介、すてきな写真などたくさんの投稿やコメントをいただきました。ありがとうございました。
     
    ファンクラブの皆さまの中より、Facebookのグループページを盛り上げてくださった会員の⽅に、事務局より感謝を込めてFacebook⼤賞を決めさせていただきました。受賞された下記3名の皆様には、宝製菓様のご厚意により、お菓⼦の詰め合わせをプレゼントいたします。今後ともよろしくお願いします。
     
    ふじさわファンクラブFacebook⼤賞:「江ノ島タクシー株式会社」様
    ふじさわファンクラブの活動を盛り上げるために、藤沢の素敵なワンシーンを写真や動画で撮影し、たくさん投稿してくださいました。さすが、地元を熟知したタクシー会社様ならではの視点や、⽳場の⾒所の情報などとても新鮮で、藤沢の魅⼒を新たに発⾒することができました。また事務局の呼びかけに座談会やアンケートなど積極的に参加いただき、とても参考になるご意⾒をいただき感謝いたします。
     
    ふじさわの元気賞:「⼩⾕ 幸司」様
    藤沢のキャンパスを拠点に活動される⽇本⼤学⽣物資源科学部くらしの⽣物学科 住まいと環境研究室の皆さんの姿を投稿いただき、藤沢での学⽣の皆さんの活動の紹介や、元気な姿をご紹介くださいました。本来でしたら学⽣の皆さんとリアルな場で交流ができるとよかったのですが、なかなか実現できず残念でした。ぜひ今後もFacebookに若いふじさわファンの姿を投稿いただき、⼀緒に藤沢を盛り上げてくださることを期待します。
     
    ふじさわの魅⼒賞:「平澤亜希⼦」様
    ふじさわファンクラブの活動に、設⽴初期より参加していただき感謝いたします。本年度は、ついにグループページの活動に参加するために、Facebookにチャレンジし、たくさん素敵な投稿をしてくださいました。平澤さんの投稿は、藤沢で過ごす⽇常⽣活の中でキラリと輝くシーンが魅⼒的で、皆さんの⼼を癒してくれました。ぜひこれからもふじさわの魅⼒を私たちに教えてください。そして、リアルに集まれるようになったら、笑顔で会いましょう。

    写真は、江ノ島タクシー様の最新投稿より
  • レポート2021.03.24

    ふじさわファンクラブクイズで地元を知り、楽しむ。あなたもご参加を

    イメージ
    緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ感染に注意する生活が続いています。こんな折、地元藤沢を改めて知る機会としてスタートした「ふじさわファンクラブクイズ」。3月9日に掲載した募集のお知らせに対し、皆さんから応募が集まっています。ここに、その一部をご紹介します。
     
    Q.藤沢本町駅近くにある白旗神社では、誰を祀っているでしょうか。
    ①源義経 ②織田信長 ③藤原道長 ④平清盛
     
    お分かりになりましたか? ではもう1問
     
    Q. 藤沢駅と鵠沼海岸を結ぶ江ノ電バスの愛称は何でしょう?
    ①こまわりくん ②ミッキー ③トレンディ ④こまくる
     
    答えは、下のふじさわファンクラブクイズ特設ページをご覧ください。
    他にもふじさわファンクラブ会員が作成したクイズが掲載されています。
    https://lms.quizgenerator.net/index.php?action=generalQuizAll&isSearch=true&searchTarget=2&searchValue=fujisawa_fanclub&pageNumber=1
     
    また、ふじさわファンクラブクイズは、引き続き募集しています。応募方法は、このふじさわファンクラブ活動レポート3月9日掲載分をご覧ください。
    応募、問い合わせは、以下のメールアドレスに。
     
    【応募・問い合わせ先】
    ふじさわファンクラブ事務局
    info@fujisawa-fan.com
     
     
  • レポート2021.03.18

    藤沢の魅力は「江の島」、そして街に活気があるところ。ふじさわファンクラブ会員の声

    イメージ
    2020年度は新型コロナに明け暮れた1年になりました。この間、緊急事態宣言や自粛により様々な催しが中止となり、ふじざわファンクラブの活動も制限されることとなりました。しかし逆にこの期間は地元に目を向け、その価値を再発見する機会にもなりました。
    ふじさわファンクラブではこの1年、メールによるアンケートやリモートでの集いを実施、それにより会員の皆さんが藤沢を大好きで、その魅力を誇りに思い、全国に向け発信したいと考えていることが垣間見られました。
    2020年5月のふじさわファンクラブメルマガ、及びこの1年の入会申し込み時に行ったアンケートでは、ほとんどの人が藤沢に住んでよかったと答えており、昨今の「住みやすい街ランキング」調査などで、藤沢が上位に入る結果と一致しています。
    藤沢の魅力に関しては、街並みや自然豊かなところが挙げられていますが、約半数が海、特に江の島を挙げています。一方で、江の島は有名ですが、「藤沢市」自体の知名度が低い、魅力が十分に伝わっていないとする意見も多く、全国に藤沢の良さを発信することが課題となっているようです。
    また、会員参加のもと行われたリモートの集い(2020年8月、11月開催)、放送局、地元紙など市内メディア担当者を集めての座談会(11月)でも、藤沢市民気質の検証や、会員活動に対しての希望・要望が出されています。それによると、藤沢市では商店店主が元気で、市民まつりなど市民によるイベント開催が盛んであり、それが地元の活性化にもなっている、とのことです。会員の方からも様々に活動参加を希望する声や、実際に活動を行っている人も多いようです。
    新しい年度に向け、以前のような活動ができる環境にはまだ程遠いですが、ふじさわファンクラブでは新しい生活様式に沿った活動を展開していく予定です。また事務局へのご意見、ご要望等ありましたら、メールにてお寄せください。

    ふじさわファンクラブ・メールアドレス 
    info@fujisawa-fan.com